2014年5月31日・6月1日健遊会より四国・高知県の四万十川の旅に参加しました。
おなじみのイワサバスで運転手は勇(いさみ)さん。岡山県鷲羽山より瀬戸大橋をわたります。
高松自動車道から高知自動車道へ入り四万十へ川に到着。すでに17時前でした。
舟母船 せんばせんと言う帆かけ舟にのってゆっくりゆっくり観光しました。
![]() |
![]() |
![]() |
瀬戸大橋を渡っています。 | 舟母船に乗り込み遊覧に出発。 | 舟母船の帆を上げた姿です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全員乗れたかな? | ゆったりと流れる静かな川です。 | 向こうに佐田沈下橋が見えてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
魚の仕掛けを入れています、ウナギかな? | 次の日寄り道をして一斗俵沈下橋を渡りました。 | 四万十川はすべて欄干がなく、車も通ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
桂浜です。竜王岬には海の神、海津見神社 を祭る竜宮が沖ゆく船を守っています。 |
高知城は山内一豊が築城。現在は天守閣のみ。 日本100名城の一つです。 |
高知日曜朝市の賑やかな風景です。 めずらしいものがいっぱい! |
いいお天気に恵まれて、初体験の楽しい旅行が出来ました。 朝市ではメロンの浅漬けを買いました。
おみやげも買ったのでこれから帰路に。帰りは淡路島を縦走し明石海峡を渡り大阪へ。
トップページに戻る