![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紀勢本線の熊野駅近くにある 篠原陶房です。 |
趣向を凝らした店内にはネコや カエルの焼き物がいっぱい。 |
遠い所までようこそ! 久しぶりに篠原先生と雑談です。 |
さあ!さっそく作業に とりかかりますか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここにはケースのなかに カエルたちが並んでいます。 |
棚には作品がほとんどありま せん陶芸展に出してるそうです。 |
課題だったプレートの色付け をしました。どのように焼き 上がって来るか楽しみです。 |
次の日、玄関の表札を 作りました。あとの色付けは 先生にお任せです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リゾートホテル熊野倶楽部です。 カッコいいホテルです。 |
部屋の窓から見た山々です。 青空に白い雲、いいお天気でした。 |
やまの中腹に平屋の棟が点在します。 食事の棟や温泉の棟への移動には 専属のバスを利用します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
彩の前菜 熊野地鶏と冬瓜のマリネ 素揚げ小海老と人参のマスタード添え |
旬魚のお造り一皿で2人分 |
カツオのお刺身 これはサービスの一品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鮑の陶板焼き 前浜鮑・アスパラ・肝醤油(鮑の肝と醤油) |
鱧のあおさ揚げ梅肉風味 鱧・あおさ・梅肉 |
美熊野牛ステーキ 美熊野牛・海洋深層水塩・泡醤油・橙ポン酢 |
![]() |
![]() |
![]() |
夏野菜と美熊野牛の赤ワイン煮込み 美熊野牛・カポナータ |
茗荷とオクラのお吸物・玉蜀黍の炊き込みご飯 茗荷・オクラ・若布 玉蜀黍・伊賀米 |
本日のデザート デザートとフルーツ |
夕食は熊野倶楽部の中にある 料亭 ”穀雨”(こくう) にて熊谷夫妻、篠原先生、と私。どれもこれもとっても美味しかった。
お造りは海のそばだけに新鮮。鮑もとっても柔らかで、肝醤油でおいしくいただきました。
また、美熊野牛は泡醤油で食べるのが一番合っていました。ご飯は、玉蜀黍がいっぱい入って甘くっておいしくってお腹いっぱい!!
![]() |
![]() |
![]() |
翌日の朝食です。濃厚なオレンジジュースでした。 | メインはベーコンエッグ、パン2ついただきました。 | デザートはヨーグルトとスイカとキーウイ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1300枚以上ある丸山千枚田です。 | 5月に田植えが終わり壮観な景色です。 | 畔にはササユリが誇らしげに咲いています。 |
翌日、篠原先生の車で熊野市紀和町にある、丸山千枚田に案内していただきました。ここは、日本棚田百選の上位に選ばれています。
山頂からの眺めは壮観です。 先生はここの保存会に参加されボランティアで田植えや草取りなど毎週お手伝いをされています
畔にはササユリがいっぱい咲いていました。
千枚田をあとに先生の陶房に帰 りました。昨日の続きの表札を完成させました。
午後1時 そろそろ帰る用意です。名残惜しく、先生と雑談です。2時陶房をあとに帰ります。熊野の鬼が城より309号線に入り 北山より169号線の山道を吉野へ。橿原神宮より南阪奈道路へ、終点より外環状線から寝屋川に帰りました。19時30分でした
|